--------------<お詫び>--------------------------------
1日、発送が遅れてしまいました。。。ごめんなさい。
----------------------------------------------------------

お野菜たっぷり!「春雨回鍋肉」

1日に必要な野菜量は350gと言われています。
その1/3が摂れる🥕🧅野菜🧄たっぷりメニュー!
春雨との相性ばっちり✨✨
回鍋肉とは、鍋を回す(あおり炒めや鍋返しをする)ことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することなんだよ。
さっぱりトマトで野菜を食べよう!「赤魚のサルサソース」

料理酒とお塩をまぶしてくさみを取り除き、でんぷん粉でカラッと竜田揚げにしました!
フレッシュトマト🍅&ピーマンを加えたスパイシーなサルサソースが食欲をそそります!
美味しさ一本釣り!「かつおのたたきサラダ」

鰹のタタキ(かつおのタタキ)は、高知県発の郷土料理。
鰹を節に切り、表面のみをあぶったのち冷やして切り、薬味とタレをかけて食べるものです。
起源が諸説あります!奥深い歴史が感じられますね。
・漁師のまかない料理から発達した説、、、
・鰹節を作るときに残る部分を皮付きのまま串に刺して焼いたとするカツオ節派生説、、、
・土佐藩主・山内一豊が食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられた説、、、
・魚の皮下に居る寄生虫などを殺すためとする説、、、
・明治時代になってから高知に来県した西洋人が、鯨肉を生焼きにしてビフテキ代わりにした調理法を鰹に応用した説、、、
ササミとチーズのベストマッチ!「ササミしそチーズフライ」

昔は「ササミチーズ」と言えば生協食堂の定番メニューだったんです!
30年前ですけど・・・(作者の年齢がばれちゃう!)
大人気!麺類メニュー!「スタミナ油そば」

大人気「まぜそばメニュー」の第2弾!
レアチャーシューが絶品!
食べ終わった麺の容器に白ご飯をぶっこんで「替飯」して食べよう!
炭火の香るボリューム丼!「国産豚トロ炭火焼き丼」

炭火焼のスモークが薫る「豚トロ」をたっぷりと。
「豚トロ」は、豚肉の部位で、豚の頬から肩のネック(首)部分を指します。
マグロ🐟のトロのように脂肪が多く美味しいことから「豚トロ」の名が付いたと言われてます。
・・・と聞くと、食べたくなってきませんか?
やさしい味にhotする「鶏肉とグリンピースのクリームスープ」

えんどう豆の素朴な甘さが優しいスープです。
えんどう豆が嫌いな人も敬遠しないで!!😭😭😭😭
玉ねぎ・にんじん・キャベツなど、お野菜がたっぷり。
じゃがいものマッシュでとろみをつけて、牛乳と生クリームを使ったクリームスープはマイルド。
自信をもってオススメします!
至福のひととき!!「わらび餅」
.jpg)
ぷるぷるモチモチ食感が楽しめる「わらび餅」の登場です♪
「きな粉」と「抹茶」の2つの味を楽しめるようにしました。
きな粉がパラパラ落ちず、わらび餅にくっつくのがPointです!
食後のデザートにどうぞ!
健康応援!炊き込みご飯!「あさりとベーコンの炊き込みピラフ」

玉ねぎ🧅・人参🥕・セロリなどの野菜にあさりを加え、ベーコンの旨味を加えてカレー味のピラフに炊き上げました。
カレーの香りが食欲をそそります。
愛媛県産の「媛もち麦」を使用しているため、食物繊維が豊富✨です。
是非ともご賞味ください!